ハイフって本当にリフトアップ効果があるの?
仕組みや種類の違いを徹底解説!

20代〜70代まで幅広い美を追求する女性たちの間で「切らないリフトアップ」と話題になっているハイフ。
「なんとなくリフトアップと言えばハイフが良い気がするけど…詳しくは分からない」「私には効くのかしら?」なんて方も多いのではないでしょうか?
同じく手軽なリフトアップとして有名なサーマクールや糸リフトとの違いも気になるところ…。
今回は、ハイフはどんなメカニズムでリフトアップに働きかけ、どんな方に効果が出やすいのか、じっくり見てみましょう!
ハイフでリフトアップするメカニズム
超音波系ではあるけど、ハイフは超音波を高密度に集中的にピンポイントで出力することで加熱して、筋膜に熱変性を与える肌治療なんだけどね。
え?熱を筋膜に与えるの?
それってヤケドみたいな・・・?
そう。鋭いね!
お察しの通りヤケド状態を作ることになるんだけど、医師の元で行えばお肌に悪い影響を与えることはないよ。
むしろ、これまでは切らないと出来ないと言われていたリフトアップが叶うのさ!
怖い…けど気になる!
どいういう仕組みなの?
ハイフのメカニズムは虫眼鏡に似ているよ!
虫眼鏡って、光を一点に集めると熱が集中して火がついちゃうようなこと?
そうそう!
ハイフも同じメカニズムで、超音波を高密度にピンポイントで出力することで、お肌の届かせたい部位に一点集中で熱(65~75℃の温度)を発生させることができるんだ。
でも、筋膜に熱を与えると何でリフトアップするの?!
じゃあ、スルメイカをちょっと想像してみてごらん。
あ。あの香ばしい匂い…
そっちかい!
じゃあ、スルメを焙るとどうなるかな?
あー!
キュって縮んで弾力が出て美味しくなる!
ご名答!
ハイフで筋膜に熱を与えることで、筋線維がキュっと引き締まり、その結果リフトアップできるという訳なんだ。
なるほどー!
筋膜は皮膚を支えて引き上げる役割があるんだけど、加齢などの影響で緩んでしまって、その結果たるみやしわに繋がるんだ。
1度緩んだ筋膜には不要な部分を切って引っ張り上げる切開リフトでしか対応できなかったんだけど、ハイフの登場で、熱変性を活用して切らずに筋膜を引き締めることが出来るようになったという訳!
サーマクールや糸リフトで叶えるリフトアップとの違い
リフトアップにハイフが効果的ってことはわかったけど、他にもリフトアップの方法はあるよね?
そうだね、ハイフ以外にもサーマクールとか糸リフトとかあるよね。
ハイフとはどう違うんだろう?
まず、サーマクール。
これは超音波ではなくラジオ波のマシンなんだ。
ラジオ波って、エステとかで受けられる体がポカポカするやつだよね?
そう!
ラジオ波はラジオの波長(電気)を使うものなんだけど、電気の波長が一定の振動を細胞に与えて、細胞同士の摩擦が発生する事で熱を作り出すマシンなんだ。
実はこれって電子レンジも同じメカニズムで食べ物を温めているんだよ。
ハイフは超音波を集中的に出力することでピンポイントで熱を生み出していたけど、それとはまた、熱の作り方が違うんだね。
その通り、ハイフは一点集中で熱を与えるけど、ラジオ波は全体を面で温めるんだ。
じゃあ、リフトアップの効果も変わってくるわけ?
うん、ラジオ波は、コラーゲンで出来た真皮層にまで面で届いて熱を加えるから、お顔全体のたるみ引き締め効果が見込めるよ。
一方で、ハイフは点で筋膜にアプローチするから、たるみの引き締めよりもリフトアップ効果がかなり強く感じられるんだ。

うーん…ちょっとわかんない…。
ハイフちゃん、私にもわかるようにもう少しわかりやすく教えて…。
もー、しょうがないなモトコちゃんは!
じゃあこれ見てみて。

イメージ的にはこんな感じ、引き締めるか引き上げるかと作用の方向が少し違うんだよ。
体感的に言うと、サーマクールの場合たるみを引き上げる作用4割、たるみの膨らみを引き締める作用が6割程度。
ハイフだと膨らみを引き締める作用0、引き上げ効果10割と言った感じになるよ。
なるほど、じゃあ、何を求めるリフトアップをしたいのかによって、選択が変わってくる訳か。
じゃあ、糸リフトはどうなの?
糸リフトはコグ(皮下組織に引っ掛けるための突起部分)で筋膜を引っ張り上げるリフトアップ治療。
だから、切るフェイスリフトと原理としては同じだね。
あれ?でも、フェイスリフトみたいに余分に伸びた皮は切除しないんだよね?
そう、それが問題でもある。
糸の引っ張り具合でぐっと筋膜を上げて即シャープなリフトアップや、緩やかなリフトアップなどなどできちゃうけど、糸が溶けるにつれて効果は薄れていってしまうよ。
即効果を見込めるリフトアップ効果としてはハイフと同じ感じなのかな?
引き上げたい部分をグッと線で上げられる糸の方が引き上げ実感力としては高いと言われているよ。
だから引き上げ(リフトアップ)力でいえば糸>ハイフ>サーマクールだね!
ハイフのリフトアップ持続時間
ねえねえ、ハイフのリフトアップ持続時間ってどのくらいなの?
すぐにたるむんじゃ、イヤだよぉ。
個人差もあるけれど、約半年~1年だよ。
施術から1~2ヵ月でリフトアップの効果が実感できるようになって、そこからどんどんたるみが引きあがって行くんだ。
半年から1年も持続するんだね!
どんどんたるみが引きあがるって毎日嬉しいだろうな♪
そうだね!
でも効果は半年をピークにまた下がりはじめて、1年後にはシワやたるみが目立ちやすくなってくるよ。
だから、効果が落ち始めてくる3~6か月毎にハイフを受けると、持続力がアップするんだ。
ちょっと心配なんだけど、半年以上経っても以前よりたるむってことはないよね?
それは大丈夫!
以前に近い状態に戻るってだけだよ。
あと、ハイフの効果は弱まっても、1度の施術でコラーゲンの生成も活性化させているから、ハイフを受けていない人と比べると、たるみが少ない状態を維持しやすいんだ。
なら、安心だね♪
ハイフはこんな人におすすめ
ハイフってどんな人におすすめなのか、もう1回確認したいなぁ。
そうだね、ちょっと長くなったことだし。
ハイフはこういう人におすすめだよ!
・本格的なリフトアップ効果を得たい
・切る手術をせずにリフトアップしたい
・糸よりも緩やかな変化で良い
・糸で引き上げるほどたるみが強く出ていない
・たるみの原因から対処したいor予防したい
・小顔になりたい
・ダウンタイムを限りなく抑えたい
ハイフについてもっと知りたいときは
ハイフちゃん、他のリフトアップ方法とハイフがどう違うのかがわかったら、痛みとか安全性はどうなんだろう?
もっとハイフについていろいろ知りたいよ~!
お、勉強熱心だね、感心感心!
ハイフについて全般的にじっくり詳しくしりたかったらこれがおすすめだよ。
ハイフにも、エステ・家庭用・クリニック、受ける場所によって違うんだ。
違いを知るにはこれもおすすめ。
ハイフの安全性についてはこれかかな!
ありがとう♪
1つずつ読んでみる!
まとめ
医療ハイフは切らないリフトアップとして、頬のたるみやほうれい線が気になる女性の強い味方になってくれます。
1回の施術で半年にわたってお肌が刻々とリフトアップしていくので、毎日鏡を見るのが楽しみになること間違いなし♪
効果と安全性が確かなクリニックで治療を受け、若々しさをぜひ取り戻していきましょう。
※執筆・掲載日時点の情報を参考としております。
※本サイトに掲載されている情報は、一般的な知識を掲載しております。施術等に関する最終ご判断は、読者様ご自身の責任において行われるようお願いいたします。



ハイフって超音波系マシンの1種だよね?
リフトアップ!小顔!輪郭痩せに良いって言われてるけど、なんで超音波を顔にあてるだけでリフトアップできちゃうのかなあ?